今さら聞けないアフィリエイトの基本

アフィリエイトとは

 

 

アフィリエイトとは、
WEB広告手法のひとつで、
「成果報酬型の広告」とも呼ばれています。

 

 

商品やサービスを市場に出す際、
各企業や個人は商品やサービスを拡販するため、
マーケティング活動を行います。

 

 

 

そのマーケティング活動の一つの手法が、
アフィリエイトと呼ばれています。

 

 

アフィリエイト広告を使って
商品・サービスを拡販したい企業は、

 

 

アフィリエイト・サービス・プロバイダに、
アフィリエイト用の広告を登録します。

 

 

このアフィリエイト・サービス・プロバイダ
ASPという略称で呼ばれています。

 

 

WEBサイトやブログといったメディア運営者は、
ASPに登録されている広告を、
自分が展開するメディアに掲載をします。

 

 

その掲載した広告を経由し、
ユーザーが商品やサービスを購入・申込みした際、
売上の一部が報酬として、そのメディア運営者に支払われます。

 

 

メディア運営者→『企業の商品・サービスを掲載』
企業→『売り上げの一部をメディア運営者に報酬支払い』

 

 

これがアフィリエイトと呼ばれるものになります。

 

 

アフィリエイトのメリット

企業側の視点で見れば
各メディア運営者がどんどん拡販してくれるので、
広告費を特別かけずに展開できます。

 

 

また、あくまでも商品やサービスが売れて初めて
成果報酬型として報酬が支払われるため、
企業側は広告費の無駄な出費を抑えることが可能です。

 

 

メディア運営者の視点で見ると、
サイトやブログの立ち上げさえできれば
アフィリエイトはできてしまいます。

 

 

そのため
初期費用0で始めることも可能です。

 

 

ネット環境があれば場所も時間も選ばないので、
本業で忙しい会社員の副業手段、
パートや家事で忙しい主婦(主夫)の稼ぎ手段として人気です。

 

 

アフィリエイトは、
動画編集スキルや簿記、国家資格といった
特別なスキルや資格は不要です。

 

 

サイトやブログの運営では、
自分の趣味や経験、知識を使って
記事を書いていくだけなので、

 

 

あくまでも自分のできる範囲で運用できる
というところも人気の一つです。

 

 

アフィリエイトの事例

 

 

 

  • 海外ドラマや映画が趣味で豊富な知識を使ってオススメを紹介

ビデオ・オン・デマンド(VOD)のアフィリエイト

 

 

  • 普段やってる子育て術や家事の時短、料理レシピの紹介

グルメ・飲食のアフィリエイト

 

 

  • 韓国コスメが好きで入手した商品をユーザー目線でレビュー

スキンケア・コスメのアフィリエイト

 

 

  • ブラック企業勤務の経験を活かしてブラック企業の見抜き方を紹介

転職サイトやサービスのアフィリエイト

 

 

  • 車・バイクが趣味で週末はドライブ三昧。自分の好きを紹介

車やバイク、宿泊系のアフィリエイト

 

 

挙げた分野はごく一部ですが、
いずれも自分の持ってる知識や経験、趣味
それを記事にしてアフィリエイト展開できます。

 

 

アフィリエイトで報酬が発生する仕組み

アフィリエイトの仕組みを理解する上で、
以下の4者の関わりを理解しておきましょう。

 

 

A:広告主
B:メディア運営者
C:ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)
D:ユーザー(閲覧者・購入者)

 

 

A:広告主

商品・サービス販売促進のため、
広告を出している「広告主」です。

 

 

誰でも知ってる大手企業から、
個人商店など数えきれないほどの企業が
広告主としてアフィリエイトに関わっています。

 

 

そしてジャンルも様々あり、
ショッピング、投資、旅行・飲食・グルメ、
家電や美容・エステなど多くの企業が参加しています。

 

 

B:メディア運営者

メディア運営者はサイトやブログで、
広告主が出している広告を紹介している
サイトやブログの運営者のことです。

 

 

普段ショッピングや商品の購入を考える際、
皆さんも商品やサービスを紹介しているサイトやブログを
一度は見たことがあると思います。

 

 

それらサイトやブログの一部は、
アフィリエイトサイトとして機能しています。

 

 

アフィリエイトサイトは、
自分のサイトやブログに広告主の商品やサービスの
広告を掲載しています。

 

 

この広告を経由して注文・購入などが
発生するとメディア運営者に報酬が支払われます

 

 

⭐︎報酬の発生例⭐︎

・商品が1つ購入発生につき、報酬300円発生など
・購入金額の10%を報酬支払い(5,000円分売れたら報酬500円)など
・広告経由で企業のサイト会員登録1件につき、1,000支払いなど

企業によって報酬発生の仕組みが違うので、
自分のサイトやブログに合わせて紹介する企業を選ぶことが可能です。

 

 

C:ASP

アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)は、
広告主とアフィリエイトサイトの間に立つ存在です。

 

 

企業が登録をしている広告を、
アフィリエイトサイトが配信できるよう、
システムの提供や成果報酬の支払い代行などを行います。

 

 

企業やメディア運営者は、
アフィリエイト広告の運用をするためには、
ASPに登録をおこなう必要があります。

 

 

D:ユーザー(閲覧者・購入者)

ユーザーとは、
アフィリエイトサイトへの訪問者や、
そこで紹介されてる商品やサービスの購入者です。

 

 

アフィリエイトサイトに訪問したユーザーが、
掲載されてる広告を経由し
商品やサービスを購入した際、

 

 

そのメディア運営者に、
売上の一部が報酬として支払われています

 

 

 

 

まとめ

 

今回はアフィリエイトの基本
について触れていきました。

 

 

初期費用をかけずにスタートでき
副業や合間の時間を使った稼ぎのツールとして、
人気のアフィリエイトです。

 

 

ただ、誰でもできるからこそ
継続して続けていかないと収益化は望めません。

 

 

決して特別なスキルは必要ではないですが、
読み手が関心を持ってくれるような書き方を工夫しないと、
たとえ読まれても購入まで至りません

 

 

アフィリエイトの収益化は、
継続こそ大変重要な要素となります。
継続を意識して取り組んでいきましょう!

【14大特典付き】オンライン無料講座が期間限定で開講中!

▼こちらをタップして▼
無料で特典を今すぐ受け取ってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です