SNSマーケターがやる仕事内容
SNSを活用したマーケティングは
今や主流となってきていますが、
その仕事内容について今回は触れていきます。
はじめに、
SNSマーケティングを仕事とする人は、
SNSマーケターと呼ばれています。
SNSマーケターは
・個人で仕事するフリーランス
・会社に所属する会社の仕事として行う人
主に2つに分かれていきます。
会社に所属して会社内の仕事でやるのか、
それとも個人として仕事を受注してやるのか、
形態や仕事の内容は若干異なってきますが、
主な仕事内容は以下の4つです。
- 企業や個人のSNS運用
- データ分析(数値の把握と改善)
- 企画の考案
- 取引先とのやり取り
1.企業や個人のSNS運用
SNSマーケティングと聞いて、
やはり多くの方がイメージするように
SNSの運用は主な仕事の一つです。
商品・サービスができたら、
それを実際に買ってもらわないとお金になりません。
これは個人でも企業でも一緒です。
SNSを運用する目的が販売なのか、
それとも認知拡大や宣伝なのか、
運用目的が違ったとしても発信しなくてはいけません。
発信もただ闇雲にやっても意味がないです。
どこの誰に向けているのか、
どんな人に見てもらいたいのか、
それを戦略的にやる必要があります。
フォロワーを獲得したり、
SNS投稿の閲覧数を増やすため、
日々のアカウント運用管理は必須となります。
個人・企業のブランディングや、
展開する商品・サービスについての情報発信、
ユーザーとのDMや問い合わせへの返信も仕事です。
SNSを使った発信で利益が出せるようになると、
スマホやパソコン1台あれば場所も時間も選ばず
稼げるようになります。
このSNS運用スキルは大変人気で、
このスキル取得目的でSNSマーケター
志望する方も多いくらいです。
2.データ分析(数値の把握と改善)
前項のSNS運用スキルで
不可欠となってくるのはデータの分析力です。
戦略を立てるための数字、
広告や宣伝の効果など、
あらゆる場面で数字と向き合うことは
必要不可欠となります。
SNSマーケターの仕事では
日常的にデータ分析を行うのも主な仕事内容です。
どの数値を上げると売り上げが伸びるか、
あるいはより宣伝効果が得られるのか、
利益に直結する数字との向き合い方が重要になります。
そのため、主にInstagramやX、HPやブログといった
SNS運用する際には、どの投稿や記事が読まれているか、
反応が取れているのか、
そうした数値を調査し分析して、
それを次の戦略として使いこなしていくのが
データ分析の仕事となっています。
3.企画の考案
得られたデータ(数値)から、
次の戦略を考えて実行することも
SNSマーケターの大切な仕事です。
SNS運用していく中で
やってしまいがちな失敗の一つに、
振り返り不足があります。
”今日はいいねいっぱいもらったな”
”今日は全然リンク見てもらえなかったな”
これら結果はもちろん大事ですが、
一番気にしないといけないのは、
なぜその結果になったかです。
SNSマーケティングでは、
結果に伴う数字や情報を元に、
都度振り返りして修正・改善するのが重要です。
展開する商品やサービスの発信を
内容や方向性に一貫性を持たせて運用する。
発信元の統一性だけでなく、
発信先を明確に絞って効果的に運用すること
いわゆるコンセプト部分を
あらゆる数値を使って戦略的に構築して
いくことがSNSマーケターの役割になります。
4.取引先とのやりとり
SNSの代行運用を
依頼してくれる企業や個人はもちろん、
場合によってはお客さんとのやり取りもあります。
また、インフルエンサーを使った
広告やコラボ動画でのPRなど、
インフルエンサーとのやり取りも発生したりします。
企業によっては依頼する
著名人やインフルエンサーは誰にするか、
その選定も仕事になってくる場合もあります。
しっかりと展開する商品・サービスの
イメージにあった人物を考えたり、
こちらのコンセプトに沿って取り組んでくれるのか
SNSでよく話題になる”炎上”することないように、
そして決して企業や商品のイメージを損なわない、
クリーンな人物を選定する責任も伴います。
戦略を立てるだけでなく、
しっかりと結果が伴う行動も求められ、
大きな責任を担うのもSNSマーケターです。
今回の記事のまとめ
今回はSNSマーケティングの主な仕事内容
そこにスポットを当ててご紹介してきました。
これを読んでいただてわかるように、
SNSマーケティングを行うため、
特別なにか専門的な国家資格とかは必要ありません。
ですが、
SNSマーケティングに関する知識、
その知識の使い方や考え方がなければ結果は出せません。
そして結果が出せなければ、
会社でも個人でも稼ぐことはできません。
最後に
SNSマーケターには、
マーケティング以外にも
主に4つ重要な能力が求められてきます。
- 論理的な考え方
- 分析する力
- トレンドをキャッチする力
- コミュニケーション能力
いずれの能力も特別な資格はありません。
ですが、SNSマーケターの仕事が多岐に渡るため、
どれか一つでも欠けては結果につながりません。
論理的な思考がなく、
感覚とか感性とかで戦略は成り立ちませんし、
分析する力がなければ、
改善や運用の見直し、振り返りもできません。
また、トレンドを掴む力がなければ
間違った方向に走ってしまう可能性もあります。
そして何よりコミュニケーション能力です。
SNSマーケティングでは、
目に見えない先の不特定多数に向けて
発信して行動=買ってもらうことが求められます。
文章で人を動かしたり、
感情に訴求したりしゃべるだけでない
コミュニケーション能力が必要とされます。
コメントを残す