目次
SNSマーケティングとは?【概要説明】
SNSマーケティングとは、
・X(旧Twitter)
・Instagram
・LINE
・Facebook
といったSNSを活用した
マーケティング手法のことを指します。
SNSを使って、
自社のサービスや商品が
一体どんなものなのか宣伝したり、
顧客を獲得するために使ったり、
自社のブランディング(イメージ戦略)
や売上アップを図ったりします。
今回は、
『今さらこんな初歩的なこと聞けない』
『SNSマーケティングに興味あるけどどう手をつけたらいい?』
そんな初心者・未経験の方に向けて、
SNSマーケティングとは一体どんなものか
超入門的な概要を徹底解説していきます!
1.SNSマーケティングとは?
SNSマーケティングとは、
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
を使ったマーケティング手法のことです。
皆さんが普段使用・目にしている
XやInstagram、LINEといった媒体を使って、
・自社の商品・サービスを発信して理解してもらう
・会社のブランド化やイメージアップ戦略を行う
・ファン化を進めて購入してもらう
といったように、
様々なビジネスシーンで使用されています。
SNSは誰でも使用できる特徴が故に、
・誰にでも共有=シェアできる
・誰にでも情報拡散できる
ならではの特性・特徴があります。
この特徴を使うことで、
企業自身の宣伝や、
商品・サービスの認知を拡大、
実際に使った人の声やその評価
世界中あらゆるところに
届けることができます。
言ってしまえば、
最小の労力で最大の効果=てこの原理
のような効果が期待できるのが魅力になっています。
また、SNSではXに代表されるように、
企業の投稿に対して
「いいね」やコメントをつけたり、
Instagramのように投稿をシェアしたり、
DM(ダイレクトメール)を通じて、
直接企業と顧客とがリアルに繋がることができ、
一方向だけの発信で終わらず、
認知して理解してそして繋がれます。
これもSNSならではの特徴で、
SNSマーケティングだからこそ使える
魅力の1つとなっています。
2.SNSマーケティングで使われる主なSNS
SNSマーケティングでは
たくさんのSNSが使われてますが、
今回は特に誰もが聞いたことがある3つを解説します。
・X(旧Twitter)
・Instagram
・Facebook
1)Xについて
利用者は2022年時点で約5800万人、
実に日本人の約半分が使っている計算になります。
年齢層で見ると
10代が約67%
20代が約78%
30代が約57%
40代が約44%
50代が約34%
若年層の利用が特に多いですが、
40代、50代でも合計すると
約4割ほどの人が利用しています。
Xはリアルタイム性・拡散性がとても高く、
ハッシュタグ(#)を使ったリアルタイム検索、
トレンド検索に使われることが多いのが特徴です。
2)Instagramについて
利用者は2022年時点で約3300万人、
日本国内でも非常に人気のあるSNSの1つです。
年齢層で見ると
10代が約72%
20代が約78%
30代が約57%
40代が約50%
50代が約38%
10代〜20代の利用が特に高く、
全年齢男女比で比べると女性約54%と
女性の方がより多く利用しています。
Instagramは写真や動画メインのSNSで、
特に化粧品やファッション、料理、インテリアとの相性が良く、
いわゆる”映える”という訴求性の高さがあります。
また、ECサイトへの導線が作れる「ショッピング機能」
というのも大きな魅力の1つです。
3)Facebookについて
利用者は2022年時点で約2600万人、
Instagramを展開するMeta社が運営するSNSです。
年齢層で見ると
10代が約13%
20代が約35%
30代が約45%
40代が約41%
50代が約31%
30代〜50代の利用が高く、
2024年でサービス展開から20周年
を迎える歴史あるSNSです。
Facebookは実名登録制となっているため、
年齢や学歴、職業といった
ユーザー情報の精度がより高い特徴があります。
そのため、企業にとっては
より高精度のターゲットに向けた広告配信
が可能です。
この他にも、
LINEやYOUTUBE、tiktokといった
今回紹介しきれない媒体についても別の機会で
触れていきたいと思います。
3.SNSマーケティングの始め方
『なんとなくSNS使った広告とか宣伝したいなぁ』
『SNS使ったビジネスや副業って稼げるらしいなぁ』
『興味あるけど何したらいいの?』
漠然とSNSに興味はあるしやってみたい
そう思っていてもどうしたらいいかわからない状態
そんな人のために、
今すぐにスタートできる3つのステップをご紹介します。
ただ頭でなんとなくやろうって状態では
一生かかってもスタートしません!!
今すぐ以下の方法に従ってスタートしてみて下さい。
ステップ1 目的を明確に定める
ステップ2 ターゲットを明確にする
ステップ3 実際に運用してみる
ステップ1:目的を明確に定める
・どうしてSNSマーケティングをするのか?
・SNSマーケティングでどんな成果を得たいのか?
・SNSマーケティングでどうなりたいのか?
マケプラに相談くださるお客様(企業でも個人でも)に、
必ずこの質問をぶつけています。
そしてどんな人も目的が最も重要です。
なぜなら、何のためにこれをやってるか、
これを見失うと自分が向かう先=ゴール地点を見失います。
そんな状態では、
・SNS運用はただの流れ作業
・広告をただ垂れ流すやっつけ仕事
になってしまいます。
実際SNSマーケティングで失敗する人は
ここがあやふやなまま進めていることが多いです。
(そして今もこの瞬間失敗してる企業・個人が多いです)
目的は最終地点と中間地点を定めて下さい。
例えば最終地点が
【自社製品をより多くの人に買って欲しい!】
のであれば、
中間地点は
【商品ページのアクセス数・クリック数アップ】
になります。
最終ゴールが買ってもらうことなら、
まずは認知広めて知ってもらう必要があるので、
その「知ってもらう」「認知してもらう」ために
URLのクリック数や商品参照ページのアクセス数を上げていきます。
自分の最終目標と中間目標をそれぞれ定めて下さい。
ステップ2:ターゲットを明確にする
どんなに想いをこめて発信しても、
どこの誰に向けて伝えてる内容なのか、
その先が定まってないと誰にも受け取ってもらえません。
SNSを運用するのであれば、
その情報は「どこの」「誰」に届けたいのか、
SNSで広告出すのであれば、
「誰のため」「どんな人に」その広告を見て欲しいのか、
伝える先のターゲットをハッキリさせるのが重要です。
ハッキリというのは具体的には、
・どこに住んでる?
・どんな趣味を持ってる?
・家族構成はどうなってる?
・どんな仕事しててどんな生活送ってる?
・年収は?
・どんなサイト見てる?
・どんな検索ワードをよく使う?
などなど
具体的に性別だとか年齢、その人のリアルな生活感が
手に取るくらいありありと設定して下さい。
年齢も20代じゃなくて具体的に24歳とか、
年収は360万円で家賃光熱費の支出はいくらくらいでとか
「え?そんなところまで?」ってくらい細かくていいです。
裏話ですが、
世に出てる広告とか商品・サービスって
知らないだけでそれくらい細かく設定されてます。
それくらい細かすぎるくらい明確にするのが、
SNSマーケティングというか、マーケティングです!
ステップ3:実際に運用してみる
では、ステップ1で目標を、
ステップ2でターゲットを決めたら、
いよいよ最終ステップの運用に行きます。
まずはどの媒体を使うのか考えて下さい。
前のステップで決めた目標だとかターゲットが
ここで重要になってきます。
それぞれ目的やターゲットにあった媒体を選んでください。
例えば
目標が「うちの写真映えするアイスを21歳の大学生に買って欲しい」
のに、20代利用が低いFacebookを選んでも相性が悪いです。
選択を誤ってしまうと、
運用にいくら時間かけても上手くいきません。
しっかりと自分がやりたいことと、
媒体との相性を考えて取り組んでください。
そして運用し始めたら、
毎日数値で振り返りをするようにして下さい。
今日のアクセス数は?
表示回数は?
どれくらいの人がフォローしてくれた?等
この振り返りを通じて、
数値が思うように取れてなければ、
必ず原因があるので改善点を見つけましょう。
この振り返りと改善こそ
SNSを運用、広告を運用する際に
最も大切な行動になります。
ここさえできてしまえば、
正直どんな目標も目的も必ず達成できます。
今回は
SNSマーケティングの超入門編を
初心者・未経験の方に向けて解説しました。
正直伝えきれない細かい話はまだまだありますし、
SNSマーケティングってもっと奥が深く
ここでは伝えきれないことも山ほどあります。
コメントを残す