企業のSNS運用の常識
認知拡大こそ最大の集客???
いきなりですが問題です!
現在、企業がSNSを導入している割合は????
①76.8%
②55.2%
③36.7%
①、②、③
どれだと思いますか?
答えは、
③36.7%です!!
近年SNSの需要が高まり、
無料で広告塔になれるようになった。
企業がSNSを導入しているのは
“当然”の世の中になりましたね。
フリーランスとして、
個人で稼いでいる人も
SNSで集客していますし、
10年前には考えられない
集客方法ではないでしょうか。
これだけSNSの需要が増えたが
運用方法がわからず、
個人に委託する企業も
実在します。
実際に私も、
企業の方から
「SNSを運用して欲しい」
と相談を受け、
代行することになりました。
皆さんがSNS運用を委託されたら、
何を意識して取り組みますか??
きっと、
集客を上手く行かせ
多くの売上金を立てるための
戦略を練るはずです。
最低でも、
・ニーズ(悩み)
・競合(市場調査)
をリサーチして、
どうゆう需要があり、
どの市場で戦えば、
収益まで持っていけるのか見極めると思います。
でも、、、、、、、、、
企業側から提示された内容は
【企業から求められこと】
① 認知度を向上させたい
② フォロワーをとにかく増やして欲しい
③ 共感してくれる人を増やしたい
【企業から絶対にやって欲しいと言われた内容】
① 毎日、ターゲットに900いいね(Twitter)
→企業が指定したアカウントのフォロワー1垢3いいね×300垢
(同じ人NG。毎回新規アカウントにいいね)
② ターゲットにフォローアプローチ
→いいねしたアカウントをどんどんフォローしていく
このような内容を纏めた資料を渡されました。
私は、
その資料に目を通した時の
衝撃は今でも覚えています。
資料に目を通し終わった時に思った事は
「これで数値的に伸びない」
と思いました。
その後の打ち合わせでも話を聞き、
新規顧客を獲得したいという狙いがあり
認知度向上は必須条件でした。
その打ち合わせで言われたことは、
「とにかく数多くいいねして欲しい」
「これが成功法だ」
と言われました。
こちらの疑問としては
集客しないのかどうか。
その問いに対し企業様は、
集客したいと言いました。
集客するのであれば、
・プロフィール文
・プロフィール画像
・固定ツイート
・ツイート内容
が重要になってくるのでそこの変更も
検討して頂きたい。
と話すと、
それに関しては、
No Need。
必要ないと言われました。
必要ない理由を聞きたくて、
尋ねたところ。
「いいね周りすることが
フォロワーやインプレッションを増やす
なによりの成功法だ」
と言われました。
お客さんが知りたい情報を提示しないで
お客さんは自分に興味を持つと思いますか?
一方通行の発信は、
何の役にも立ちません。
当時、私も
フリーランスになりたてで、
自分の考えを強く推す事が出来ず、
相手の条件を全て飲んでしまいました。
約2年前は、
いいね周りすることが良いという
情報は確かにありました。
・企業のマーケティング課の人達って皆この認識なんだ。
・自分がやってきたことは、企業が考えている事と違うんだ。
・企業と個人のアカウント運用は全く別物
という風に思っていました。
「企業のSNS集客=いいね周り」という概念

この認識が強く、
そこからSNS運用代行の
案件を獲得する事は、
無くなりました。
毎日いいねを900やった結果。
約600名以上フォロワーが増えました。
当時は、
まだ企業様が収益化より認知拡大の方に
重きを置いていたので、
企業様からすれば良い結果が得られたと言ってくれました。
ここまで読んでくれている人の中には
気づいた人もいるかもしれませんが、、
これ、私じゃなくても出来るんです。
企業様から
「いいね周りして欲しい」
「アプローチ先はこちら(企業側)が決めて、随時送る」
という風に言われ、
SNS運用する土台は作り上げられた状態なので
別に私じゃなくても、
企業の中で、
誰か一人、
私の代役を立てれば良いだけ。
なんです。
SNS運用代行を始めた当初は
何も感じませんでしたが、
行っていくにつれ、
「これ、私がやる意味あるのかな」
と思いました。
でも、
企業様からお金をもらっている以上
認知拡大のために尽力しました。
現在は、
色々なSNS運用の成功法が溢れているので
こういった
「いいね周りだけしておけば集客出来る」
などといった概念はもう無いと思いますが、
当時は、
企業のSNS集客=いいね周り
私は、
こういった認識でいました。
認知拡大をすれば
収益化出来るという実績があったので
こういった現象が起きたのかもしれません。
でも当時の実態は
上記の様でした。。
今でこそ、
見込み客を集めなければ収益は出ない。
と言われているので
この先SNS運用の案件を獲得しても
理解をしてくれそうです。
最後に
全ての権限は”企業”にあり
口を出す事は出来なかった。
1日900いいねは、
Twitter側から不正アカウントと見なされ
アカウント停止を食らいやすくなる。
(実際2度停止を食らった)
今でこそ企業には、
・リサーチ部隊
・発信部隊
などあり、
企業がお客様に寄り添った
SNS運用をしている。
コメントを残す